ライオネルのブログです。野球、音楽、アニメなど...
2014.4.17~
ツイッター @Lionel_0728
[
5]
[
6]
[
7]
[
8]
[
9]
[
10]
[
11]
[
12]
[
13]
[
14]
[
15]
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ニコニコ動画でアニソンメドレーを聞いていていいなと思った曲がいくつかあってので紹介します。動画はようつべから。
1、「オリオンをなぞる」
2、「アイのシナリオ」
3、「七色シンフォニー」
4、「アンインストール」
5、「Dreamer」
PR

暗殺教室
過去編も終盤。雪村先生、
ばいーん。なかなかのものをお持ちのようで。
なんやこのラブラブ漫画は。
「大丈夫、あなたならできますよ」「・・・はい」
この構図どこかで見たことあるような・・・。
脳噛ネウロ、屈指の名シーン、刹那編のクライマックス。
「こんな・・・こんなに近くに!!」の1ページとおんなじ構図じゃあないですかぁぁあ!!
好きだなぁこのシーン。
ハイキュー
1セット目は白鳥沢の勝利。でさっそく2セット目。なんか五色くんてナルトのロックリーみたいな髪型してるね。ゲス・モンスター、天童、登場!!
火ノ丸相撲
荒木vs國崎の柔道vsレスリング、勃発!!相撲って一本背負いしていいの!?
「お前鬼丸じゃなくね!?」気付くの遅過ぎぃ。
僕のヒーローアカデミア
轟vs緑谷は轟くんの勝利。まあラスボス的存在ですしね。緑谷くん、いっつも怪我してね?リカバリーガール何回目の登場だよ。
ブラッククローバー
今回から「魔宮(ダンジョン)」探検編。なんか見たことあると思ったらつい最近までこんな感じの漫画連載されてたわ。(三ツ首コンドルね、覚えてる?)ダンジョン、なんかグルメピラミッドみたい。ユノ、再登場!!
トリコ
過去キャラ再登場回。ゾンゲ、メルク、のの、ユダ、リン、珍師範、千代、プキンさんなど。節ばあ、次郎はいないね。マリーが何気にすごい人だった件。さらっとペアはココのフルコースの前菜になりました。「ねえ聞いて」
斉木楠雄のサイ難
ゴミ拾い回。これはもはやゴミ拾いという名の心理戦ッ。
「見ろよこの吸殻(ダイヤモンド)を!」笑ったわ。
食戟のソーマ
遠月学園こええ~、ツイッターまで監視されているとは・・・。伊武崎の眼がついに解禁。なかなかイケメンじゃないですか~。ソーマ大人っぽくなった!?
ウルトラ・バトル・サテライト
なんかワンピースで見たことあるよ、空歩。サンジ、もしくはCP9。
ニセコイ
めっちゃキュンキュンしました。小野寺さんかわゆす。
学糾法廷
過去のこれよくみたらてんとやな。傷跡でボールかバットか分からないものなのかな?
卓上のアゲハ
う~ん打ち切りか。お疲れ様でした。展開が遅すぎたかな。まあ次回作に期待です。スポーツ物は優勝した時の集合写真で終わるのがお約束なのか?(黒子のバスケ、スモーキーBB)

週刊少年ジャンプとの出会いをつらつらと書いていきます。。。
小学生ではコロコロコミックを読んでいた私。小学校卒業と同時にコロコロも卒業しました。
初めてジャンプを買うきっかけとなったのは友達とジャンプ映画を観に行ったこと。たしかトリコとワンピースが2つに別れている映画だったかな。その頃はワンピースしか知らなかってワンピース目的で観に行ったのですが、なんと「トリコ」の映画のほうが面白かったのだ!!
初めてジャンプを買ったのは2011年10月くらい。ジャンプのことはほんとに何も知らなかった(知ってる作品は「ワンピース」、「こち亀」くらい)のですが、読んでみると「トリコ」以外にも面白そうな作品がたくさんあるではないか!!
トリコは確かグルメピラミッド編だったかな。映画に出てきた敵は捕獲レベル8くらいだったのに捕獲レベル40の変なダンゴムシが出てきているのに驚愕した覚えがある。
他に目に着いたのは「バクマン。」。これを読んでジャンプをもっと知ることができた。
他には「いぬまるだしっ」。1話読み切りのギャグ漫画だったので、途中から読み始めた私でも、すんなり読むことができた。
その後ブックオフで河下水希先生の「あねどきっ」、「初恋限定。」冨樫先生の「ハンターハンター」を読んでジャンプのすごさを改めて思い知った。この5作品は単行本も全部買いました。
そのあと「ハイキュー!」、「ニセコイ」、「暗殺教室」、「食戟のソーマ」などが始まりジャンプにどんどんはまっていくことになるのであった。

新連載「背筋をピン!と」横田卓馬
新連載ですよ。「ジャンプで良かった読み切り上げてけ」みたいなスレで、福島先生の「月水金はスイミング」と共に名前が挙がっているのをよく見かけたこの作品。4年前の読み切りの反響を受けて連載として復活。
1話目の感想。なかなかいい1話目じゃないですか!ダンスシーンに12ページぐらい、見開きもバンバン贅沢に使われており驚いた。勝負に出た1話目だな。絵も上手く魅せられていてとても引き込まれた。「I・ショウジョ」と「ひめドル」を足して2で割ったような絵。題材がマイナーなだけにこれからの展開次第で大化けする可能性も・・・。「ヒカルの碁」や「ちはやふる」のような路線で行ければ安定すると思う。
暗殺教室
過去編もついにクライマックス。月を破壊したのは殺せんせーじゃなかったんだ。柳沢主任がだんだんネウロの春川英輔に見えてきた。
食戟のソーマ
なんかハンターハンターのレイザーみたいなやつ出てきた。噛ませ犬臭ぷんぷん。火ノ丸相撲でも出てきた「電車道」がまさか料理漫画でもみれるとはっ!!連載117話目にしてついに遠月十傑、お披露目!!
ブラック・クローバー
ついに敵国が出てきたか。これで「金色の夜明け」と「黒の暴牛」がタッグを組んで戦うとかいうこともありえるかも?敵国との戦争編とか超面白そうなんですけど。人気はあるようなのでじっくりあせらず物語を進めてほしい。
ハイキュー!
なんかvs白鳥沢、盛り上がるなあ。まさにラスボスって感じだ。ゲス・モンスター登場。略してゲスモン。天童くん良いキャラしてるなあ。
僕のヒーローアカデミア
決勝は轟vsかっちゃんかな。と思ったら、ヴィラン現れましたよ。戦う前に体育祭編は終了かな。あせらず体育祭編を終わらせてからvsヴィラン入って欲しかったけど。(トリコのクッキングフェスでトーナメント1回戦も終わらずスタージュン乱入した時はさすがに笑いました)
トリコ
地球は料理されていた!!ミドラとスタージュンが思いのほかおとなしくなってた。これは美食会とIGOが共にネオと戦う展開あるんじゃないすか!?
ニセコイ
なんかシリアス展開突入の予感。いいから鍵の話をだなぁ・・・。
火ノ丸相撲
沙田の覚醒を匂わせておいてついに大会編突入。盛り上がってきたよぉぉ。
学糾法廷
この事件に赤鬼は関係なかったが・・・・
衝撃のラスト!!
ジャンプ+を楽しみに待ちましょう。短期打ち切りとなってしまったこの作品。原因は、ちょっと低年齢層向けすぎたことかな。主人公を高校生とかにしたら話の幅も広がって面白かったかもしれない。
改造人間ロギイ
最終回。最後に読み切りの敵(アルジャーノンと透明になる奴)が出てきてちょっと嬉しかった。こっちはちょっと大人向けすぎたか。難しいことは抜きにしてもっと分かりやすく最初からどんどんバトル、バトルで良かったと思う。次回作に期待。

懐かしささえ覚える。簡略版でお届け。
食戟のソーマ
選抜本戦2回戦vs美作。みつるくんは結局美作に情報盗まれただけで終わったよね。再登場はあるのかな?
火ノ丸相撲
文化祭編。レスリングvs相撲。國崎が登場。「これが相撲ならーーーあんた今死んだぜ」「立てよ、レスリングは、おまえはまだ死んどらんのじゃろ?」なにげにかっこいいセリフ。
読み切り「ブレイン・ブレイカー」岡本喜道
なんか中二病やなー。今でいう改造人間ロギイっぽい感じ。ところどころパースがおかしいような気がする。絵は上手いほうだと思うのでまた違う話が読みたいね。
暗殺教室
今だから分かるニセ「死神」に対する殺せんせーの反応。良く練られているね、松井先生すごいなあ。
僕のヒーローアカデミア
ヒーロー服かっこいいなぁ。体育祭もヒーロー服でやったら良かったのに。なんか個人差があるからとかで体操服でになったんだよね。
トリコ
馬王の応答でヘラクレスか。かっけー。
ハイキュー
作者の前作「四谷先輩~」の主人公中島さんが登場してます。だいぶ顔変わってるけどね!!
黒子のバスケ
最終回。全国大会優勝しての最終回。全30巻。スラムダンクというバスケ漫画絶対王者ともいわれる作品がある中挑んだこの連載。10年に1人といわれる選手が5人そろった「キセキの世代」。設定が素晴らしいよね。5人それぞれキャラも濃く、だれの株も落とすことなく綺麗に完結を迎えた作品だと思う。